骨格の歪みは筋肉異常を放置した為に起こる二次的なものです。
筋肉が正常になれば自然に正しい位置に戻ります。
肩こり 腰の痛い方でも気持が良く楽になりますよ。
肩こりと自覚される症状は首の痛み | 首の痛み。肩甲骨周りの痛み。重苦しさ等 |
肩こりが主な原因と思われる症状は | 手指の痛み、痺れ 頭痛、不眠、胸の痛み 血圧の上昇、呼吸が浅く息苦しくなる等 |
肩こりになる主な原因には | 過労、目の疲れ 精神的なストレス 偏った生活習慣等、色々です。 |
予防としては | 緊張する姿勢が続いたらストレッチをして緊張を解いてやると効果的で |
首の痛み
朝起きたら、首が痛くて動かせない人
初回の治療で痛みが半分位になり3日続けて治療し楽になりました。
●1日2日続けて治療すると筋肉が緩んで楽になって来ます。
首から肩、腕にかけての痛み
一年位前から首から肩、腕にかけて痛み、痛み止めを飲みながら、色々治療したが、だんだん、痛みが増してきたと言って来ました。
・・・かなり辛そう・・・
触っただけで痛がるので「気」を送って兎に角触れる状態にし3日続けて治療し以後1日置きに治療し6回目に楽になり始めました。
首の周りと肩甲骨の周りが柔らかくなると痛みは和らいで来ます。
五十肩
半年位前から肩の付け根の辺で痛くなり、何軒もの病院へ行きましたが思わしくなく、寝ていても肩の付け根で疼く様に痛く手を上げられない、後ろに回せないと言って来ました。
兎に角、寝ていても痛いので何とかして欲しいと来ました。シャツの着替えも、なかなか出来ませんと、辛そうでした、肩の操法をやり、肩関節の周囲をよく緩めました。これからはよく肩関節の周囲をストレッチをするように勧めました。
首の後ろ、肩甲骨、肩関節の周りをよく緩めると腕も少しずつ動く様になって来ます。
肩の操法とは、脇の下の筋を緩め肩関節の動きをよくする操法です。
手指の痺れ
自転車に乗ったり、手を酷使すると、指先が痺れる。
頚椎が曲がっているからと言われたそうですが、肘のズレ、肩甲骨周りの凝りが原因で痺れる事がよくあります。首の周りから肩、腕、肘の周りを「気」を通しながら緩めます。
首、肩甲骨の周りを柔らかくして肘の矯正をすると楽になります。
股関節の痛み
一年位前から痛み、痛み止めを飲んでいましたが、最近5分も歩くと痛くて歩けなくなり、手術と言われ考えていたところ、知人から聞いて来ました。足を引きずって、いかにも辛そうに来ました。手術は出来るだけやりたくない
のでなんとかしてと言って来ました。かなり、こわばりが強いのでゆっくり反応を見ながら施術し、股関節の周りを緩めました。
股関節の調整
腰、尻、太腿の筋肉が柔らかくなると痛みは止まって来ます。