症状

顎関節

腰痛、膝痛など各症状施術

骨格の歪みは筋肉異常を放置した為に起こる二次的なものです。

筋肉が正常になれば自然に正しい位置に戻ります。

肩こり 腰の痛い方でも気持が良く楽になりますよ。

施術例写真

腰痛、膝痛の一番の原因は生活習慣による筋肉のこわばりです。

骨格の歪みは筋肉異常を放置した為に起こる二次的なものです。

治療の流れ

1.院に入って来たときから始まっています。

2.歩き方、座り方、立ち方等の身体の動しかた使い方を観察します。

3.うつ伏せにて、全身のこわばりを確認してから背骨の両側の筋肉を緩めお尻の筋肉、太ももの筋肉を緩めます。

4.その際痛みの元を探ります。

5.2、3日続けて治療する事によって全身が緩み楽になって来ます。


腰痛 体験者

例)
朝ベットの上で、起き上がろうとしたとき、腰にピリッとした激しい痛みで動くことが出来ず、そのまま一日中寝ていて、
今日は少し動けるようになったので来ました。

身体が曲がったまま来ました。いかにも辛そう・・・

初回の治療で寝返りが出来るようになり痛みも半分位になり3日続けて治療して痛みは殆ど取れましたが
まだ全身のこわばりが強いので1日置きに3回治療しました。

例)
長年、腰から太腿にかけて痛み、痛み止めを飲んだり、
湿布を張ったりしてガマンしてきましたが、知人が紹介してくれたので来ました。

こわばりが強いので3日続けて治療し少し柔らかくなり痛みも楽になってきたので
1日~2日置きに治療して湿布痛み止めもなしで楽になりました。筋肉が柔らかくなると痛みは和らいで来ます。


膝の痛み

2ヶ月位前に、旅行に行き、帰ってきたら、膝頭の下の方で痛みが出て
歩くにも、正座するにも不自由になってきたので来ました。
1回の治療で痛みが半分位になり3日続けて太腿の筋肉、膝の周りの筋肉を柔らかくすることによって、歩くにも正座するにも楽になりました
●膝の痛みも筋肉を緩める事によって楽になって来ます。


背中の痛み

半年前位から、背中が痛み、最近、胸まで痛み、息苦しくなったので心臓の検査等、色々な検査をしましたが、異常なしと言われましたが、
寝つきも悪いし寝ても1、2時間で目が覚めて熟睡出来ないので、妻が以前ひざの痛みでお世話になっていたので妻に薦められて来ました。
肩こりも、ひどくなると色々な症状が出てきます。頭痛、胸の痛み等で熟睡が出来ない、熟睡が出来ないから疲れが取れないで、悪循環になって来ます。
初回の治療で背中が楽になり、3日続けて治療し胸の痛み息苦しさが楽になり夜もよく寝られるようになりました。

●後頭骨、背骨の周りを緩めると背中も楽になります。


顎関節の痛み

一週間前から痛くなり、整体、整形外科に行っていたが、思わしくなくて来ました。
口を開けると痛いので、言葉も、はっきり話せない状態です。
仰向けにて首の周りと顎の周りを緩めます。
●顎の痛みも辛いので早く治療しましょう。


膝の痛み

腰痛になる主な原因と思われるもの ●背骨の両脇にある筋肉のこわばり(脊柱起立筋)
この筋肉は椅子に長く座っていることが多い方がこわばり易いです。
●太もも、お尻の筋肉のこわばり(大腿四頭筋、中殿筋)
この筋肉は長い時間立ち仕事をしているとこわばり易いです。
●それらを放置した為に起こる骨格の歪み
腰痛と一言でいっても症状は様々です。
★★★★
●朝起きるときに痛い方
●左右に動くと痛い方、階段の下りで痛い方
●しゃがんだり、伸ばしたりすると痛い人
●身体を捻ると痛い人
●顔を洗うとき、階段の登りで痛い人、
●動作の始に痛い人
●物を持った時に痛みが出る人
●次の動作に移る時に痛い人
●常に重苦しい痛みのある人
ぎっくり腰、寝違え(筋肉を緩めれば楽になります)
★★★★
●ぎっくり腰も寝違いもどちらも急に痛くなったと言って来られますが、身体自体は、いつ痛みが出ても仕方が無い位こわばっています。
たまたま朝起きた時または、物を取ろうとした時に痛みが出ただけのことです。
膝痛(一度お試し下さい)
★★★★
●ほとんどの膝痛も筋肉を緩めれば楽になります。

それぞれで施術するポイントは違ってきます。
痛みの元を正しく突き止めないと回復する早さに違いがでます。

膝痛になる原因と思われるもの ●太もも、お尻の筋肉のこわばり
●ふくらはぎのこわばり
●腰の筋肉のこわばり
●足首、股関節の異常
●骨盤の歪み
動作をする時に痛い方 ●筋肉のこわばりが影響していると思われます。
動作をする時に痛いけど
曲げ伸ばしでは痛み出ない方
●神経系が影響していると思われます。

膝の痛みの方も痛みの出ている部位によって施術するポイントは違ってきます。
●階段の登りで痛みの出る人
●階段の登り下りで痛みの出る人
●膝頭の下で痛みの出る人
●正座の出来ない人
●立ち上がるときに痛い人
●膝の内側で痛い人
●水が溜まっている人


 

腰痛ストレッチコラム

腰痛は、筋肉が緊張し腰の部分に余分な力がかかることでも起きます。

ですから、寝る前に布団の上で数分ストレッチをするだけで
改善することができます。

スポーツ選手は、試合やトレーニング前に入念なストレッチをします。

これは、身体の筋肉や関節に無理な力がかからないようにするためです。

また、ストレッチによって怪我の防止することもできます。

これは、既に筋肉や腰などの関節部分が痛くなったときにも有効です。
寝る前の数分間で自分で出来る腰痛対策は非常に有効です。

PAGE TOP